トップページ > 歯周病
口腔外科
口腔外科とは
口腔外科(こうくうげか)とは、口の中にある、歯や歯茎、舌、粘膜、顎、唇、唾液腺のほか、顎の骨、顎の関節など顔の周りの口腔に部位に生じた病気を、「外科的な処置」で治療する診療科です。
例えば、親知らずの抜歯や口内炎・舌がん、顎関節症などは口腔外科で治療します。
その中で、口腔外科を標榜している歯科医院は、親知らずの抜歯や口腔粘膜疾患などの外科的処置を得意とした歯科医院になります。
医者の場合、内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻科などなどと様々な科に別れていますが、歯科においても、様々な専門の科に別れています。
口腔外科で扱う主な症状
- 歯が痛い
- 歯茎や顔が腫れている
- 親知らずが痛い
- 事故で歯が折れた・口の中に傷ができた
- 歯がグラグラする
- 口内炎が治らない
- 顎の関節が痛い・カクカクする
- 口の中がひどく乾燥する
- 口の中や舌にできものができている
- 味がおかしい
- 噛み合わせが悪い
口腔外科で扱われる主な病気
- 口腔内にできるがん(舌がん、歯肉がん、口底がん、頬粘膜がんなど)
- 交通事故やスポーツなどの外傷
- 顎関節症・顎変形症
- 唾液腺疾患(唾液腺炎など)
- 口腔粘膜疾患(口内炎など)
- 神経性疾患(顔面神経けいれんなど)
- 口臭症
- インプラント治療
