審美歯科
審美性と機能性の調和を目指します

審美歯科治療とは、歯の「見た目」と「機能性」の両方を高める歯科治療のことです。
ただ咬めるだけでも、ただ綺麗なだけでもなく、色・形ともに美しく、十分に咬める歯にするための治療のことです。
「見た目」だけで「機能性」のない美容歯科ではありません。
・むし歯治療で詰めた銀歯を自然な白さのセラミックの詰めものと交換する
・前歯の欠けを白いセラミックの板でカバーする
など、見た目も強度も優れたセラミック素材を主に使い、口腔内の気になる部分を美しく機能的に改善します。
審美歯科治療でよく咬める美しい歯に
以下の項目に一つでも当てはまったあなたには、審美歯科治療をおすすめします。
1,歯の見た目が悪い
2,目立つ前歯だけでも治療したい
3,銀歯を白くしたい
4,ホワイトニングでは白くならない歯がある
金属アレルギーのリスクを減らす治療を
審美歯科で今、注目されているのが「金属アレルギー」です。
金属アレルギーとは、ネックレスなど、身体に触れる金属の金属イオンが汗や唾液で溶け出し体内に入り込むことで起こるアレルギー症状です。
ネックレスやピアスで触れた部分がかぶれるというのはよく聞くケースですが、同じことが口腔内の金属(銀歯など)で起こることがあります。
ネックレスなどの場合はわかりやすいのですが、歯科金属が原因の場合は原因を突き止めにくいのが難点です。
皮膚のかぶれなどがお口ではなく手足などに出てしまうためです。
また、アレルギー体質でなかったとしても金属に触れ続けることで金属アレルギーを発症してしまうこともあります。
できるだけ口腔内にはアレルギーを起こす金属を入れておかないほうがいい、というのが現代の主流の考え方です。
当院の審美治療では、金属のなかでもチタンやプラチナ・ゴールドといった「金属アレルギーを起こさない」安全性の高い治療をご提供しています。
金属アレルギーのご心配の方はお気軽にご相談ください。
