
審美歯科治療とは、歯の「見た目」と「機能性」の両方を高める歯科治療のことです。人前で笑った時や、鏡で見たときに色や形が気になる歯はありませんか? 審美歯科は咬めるだけでも、綺麗なだけでもなく、色・形ともに美しく、十分に咬める歯にするための治療です。
見た目も強度も優れたセラミック素材などを使い、お口の中の気になる部分を美しく、かつ機能的に改善します。綺麗な補綴物を入れることで、患者様自身のお口の中に対する関心が高まり、セルフケアの向上にも繋がります。
当院での審美治療の特長
補綴の経験豊富なドクターが担当

完成した詰め物や被せ物などの補綴物をセットする際には、隙間なくきちんと適合しているか、咬み合わせは問題ないかなどを細かくチェックする必要があります。
不適合の状態のままセットしてしまうと、うまく噛めない、頻繁に外れてしまう、詰め物と歯の間に隙間ができてそこから虫歯になってしまう、などのトラブルが起きてしまいます。
当院では経験豊富で、補綴物が得意なドクターが担当致しますので、安心してお任せください。
歯科技工所との提携

セットする補綴物は、提携している技工所に依頼して作製されます。技工所に存在する専門技術を持った歯科技工士の手によって、精巧で審美性に優れた補綴物が生まれます。
当院では信頼のおける技工所との提携により、患者様に満足していただけるような審美歯科治療を提供しております。
丁寧なカウンセリング

ア歯科クリニックでは、実際に補綴物が入った時をイメージし、お色も患者様と確認しながら一緒に決めていきます。もっと白いものがいい、もう少し自然な色に寄せたいなど、様々なご要望に沿えるような治療を心がけております。
また、完成した補綴物も、患者様の納得のもとセットしていきます。いくら綺麗な詰め物や被せ物が入っても、患者様自身が満足できるものでなければ意味がありません。
審美治療のメリット
当院では主にセラミックによる審美歯科治療を行っております。セラッミックとは、ポーセレン、陶材などで作成した白い補綴物です。天然の歯と色ツヤが似ており、非常に自然で目立ちにくいのが特長です。
見た目が綺麗

一番の特長は、その自然な見た目です。治療した跡が目立ちにくく、色味も細かく決められるため、他の歯とも綺麗に馴染みます。
変色がない
セラミックは年月を重ねても、着色や変色が起きにくい素材でできています。よく行われているレジンを用いた治療では、プラスチックが持つ吸水性によって、着色などが起こりやすいというデメリットがあります。
虫歯の再発防止
セラミックはツルツルとしており、滑らかな表面をしています。歯石やプラークが天然の歯よりも付着しにくく、清掃性に優れています。
歯肉が黒くならない
メタルを使った銀色の被せ物は、経年劣化により金属の成分が歯肉に溶け出すことがあります。ずいぶん前に被せた銀歯の歯茎の淵が、黒ずんでしまった経験はありませんか?セラミックはメタルのように溶解しないので、歯茎が黒ずんだりすることもありません。
金属アレルギーの心配がない

金属を使用した補綴物は、長年の使用で金属が腐食し、金属イオンが溶け出すことによって起こる金属アレルギーのリスクが存在します。
一方でセラミックは金属を使用せず、使用が長くても腐食して溶け出す心配もないことが特長です。
詰め物をセラミックに交換する場合
銀の詰め物からセラミックへの変更を希望される場合には、銀歯を外して型取りをする必要があります。被せ物を白いものに変える場合も、同様の流れになります。
カウンセリング

まずはカウンセリングにて、患者様のご希望をお伺いします。どの治療方法が最適かを判断し、現在の状況と治療についてのご説明をいたします。
古い詰め物を除去

入っているインレーを外し、中で虫歯が進行していないかを確認します。虫歯がある場合には、入念に治療を行います。
インレーの形を作る

新しいインレーを入れるため、詰め物が入る部分の形を綺麗に整えます。その後作製するインレーが浮かないよう歯の色味を一緒に確認し、新しいインレーの色を決めていきます。
型を取る・修復物作製

形成した後は歯の型取りをし、歯科技工所へインレーの作製をオーダーします。
インレーの装着

完成したインレーをセットします。合わない箇所がないか、咬み合わせは問題ないかなどを確認するため、試適をしっかりと行います。
セラミックは汚れが付きにくく、耐久性に優れていますが、何もしなくていいという訳ではありません。補綴物を長く保つためにも、歯磨きなどのセルフケアと、歯科医院による定期的なメインテナンスを推奨しております。
セラミックインレーの種類
セラミックにはいくつもの種類があり、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)などに使用されています。種類によって料金が異なりますので、詳しくは当院にてご相談ください。
Eマックスインレー

ガラス系であるニケイ酸リチウムを主材としているため、透明感が高く、審美性が高い事が特長です。Eマックスはセラミックの中では柔らかすぎず固すぎない材質である事から、咬み合っている歯を傷つけないという利点があります。
ハイブリッドインレー

プラスチックとセラミックを混ぜ合わせた素材でできています。プラスチックには吸水性があり、その特長から水を吸ってしまうことで着色が起きてしまう事がありますが、Eマックスなどと比べると比較的安価で行うことができます。
セラミッククラウンの種類
Eマックスクラウン

高い強度を持ちながら適度な柔軟性をも兼ね備えているため、咬み合わせる力が強い、奥歯の治療に適しています。咬み合っている健康な歯がすり減らないため、長期間でも安心してお使いいただけます。
メタルボンドクラウン(メタルセラミック)

メタルのフレームにセラミックを焼き付けたもので、表面は白いセラミック、内側は金属で作られています。前歯に装着する場合、内側が金属であるため透明感が出にくく、歯肉が下がってきた際には金属のラインが見えたりすることもあります。一方で金属を使用していることから、強度は比較的高い補綴物です。
ジルコニアクラウン

ジルコニアは、セラミックの中でも非常に高い強度を持っています。審美性も高く丈夫で壊れにくい性質を持っていますが、その丈夫さ故に、咬み合っている健康な歯がジルコニアに負け、歯の表面がすり減ってしまう場合があります。
CAD/CAM冠

CAD/CAM冠はハイブリッドと同様に、セラミックとプラスチックを合わせた素材です。強度はプラスチックよりも強いものの、オールセラミックと呼ばれる純粋なセラミックのみで作られたものよりも劣ります。
上記の他、ゴールド(金歯)の作り直しや、CRインレー作製などのご相談も受け付けております。歯の詰め物や被せ物を白くしたい、などのお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。
(*全て税込み表記)
詰め物(インレー)
e-Maxインレー | 44,000円 |
---|---|
ハイブリッドインレー | 33,000円 |
Goldインレー | 66,000~88,000円(金の市場価格により変動あり) |
被せ物(クラウン)
オールセラミッククラウン | 132,000円 |
---|---|
メタルボンドクラウン | 110,000円 |
e-Maxクラウン(前歯部用) | 77,000円 |
Goldクラウン | 88,000~110,000円(金の市場価格により変動あり) |
コア(上記、クラウンの土台が必要な場合、神経の処置が必要な場合)
ファイバーコア | 16,500円 |
---|